天守指図考察 ―― 五重目安土城天主の4階、大入母屋にあたる小屋の段です。■ 大屋根は南北棟東西に長く、「この通のや有り」と書かれている事から、南北棟の大屋根があり、入母屋破風の妻の部分に、座敷が作られていたと思われます。 ■ 小屋の段は、写し間違い☆ 一見まともで奇妙な構造 この階を、内藤説では図面の通りに復元しているために、 下の3階から上ってくる階段がクランク状に曲がり、3階の座敷内部の棚の前、長押の上の部分にはみ出していて。 階段の下半分は梯子並の急傾斜で、踊り場をはさんだ上半分がほとんど高さのない緩傾斜という、変な構造の階段になっています。 ☆ 一見おかしい、まともな構造 破風の壁面を一間奥に入れて、窓が壁の1間内側にあるという、平面図で考えるとおかしな構造に復元すると、入母屋破風の下軒部分の、垂木が1間奥に引き込まれるため、楽に支えられるようになり。 3階から小屋の段に上る階段が、3階の座敷内部にはみ出したり、クランク状に折れ曲がったりせずに直線で構成でき。 とうみちが、吹き抜け中央上部に収まることになって、石倉から伸びる、二本の大柱の延長の柱が、直接八角の段を支えることができるようになり、また、とうみちの壁が八角の段の中央の下に位置するので、八角の段を支える構造として、バランスが良くなります。 ☆ 訂正のつもりで大間違い これらの事から、指図の小屋の段の部分は、原本から写す段階で書き間違いがあったと推測出来るのですが、どうして、このような写し間違いが起きたのでしょうか?。 ■ 窓明かり取り 南端の部分の四角く囲まれた部分には、「窓明かり取り」と書きこみがされていますが、窓が明かり取りの為にあるのは当たり前の事で、他の部分の窓には、当然の事ながら、特に「明かり取り」、との書き込みはありません。 |
最終更新日時 2006年1月9日 21:42:04 ■天守指図指図と天主台
|
|
|
|
|
[安土城とは・・] [安土日記] [天守指図] [宣教師の記録] [大聖堂] [日本建築史] [宗教] [天主復元案] [作者紹介] [掲示板] [bbs書庫] [リンク] [参考文献] [付録・資料室] [トップページへ] |
前のページ このページのTOP 次のページ |
|
Copyright(C) 1999- , Asitaka-Jyunnya, All
Right Reserved. http://www1.asitaka.com/index.htm |