天守指図考察―― 「指図」平面と天主台■ 「いしくら」と「二重目」のズレ☆ 素人の書写の証拠 宮上氏は、天守指図は大工棟梁”池上右平”の創作と断定していますが、天守指図を見ると、石垣の外側の線が、 「いしくら」では、内藤説による復元図の天主台とずれている部分があるのに「二重目」では、きちんと重なってかかれています。 ☆ 原図は天主計画時のもの 内藤昌氏は、画題の注釈などから、天主完成後としていますが、天守指図 二重目 の角の柱は、7尺の角にきちんと当り、初期の天主建築では必ずおこる、”計画と実際の石垣のズレを石垣に合せて調整した部分”が見当たりません。 (普通、角にあたる部分の柱間を変えて調整する為に、四隅の柱間は中途半端な寸法になる) この事から、この図面は、天主の計画図に天主完成後に注釈を書き込んで出来上がったものと思われます。 ■ 「二重目」と「天主台」のズレ☆ 石垣と建物の調整方法 天守指図の二重目の間取りは、南側の一部に座敷と外壁が接している部分があり、その他の外壁に接している部分は、縁側や、物置・廊下などになっています。 ☆ 天主台の高さと大きさの関係 現在の天主台を、石倉上高さ5.5尺で、天正期の石垣の特徴である直線状に積まれた形に復元すると、南側は、天守指図と重なり、他の三方は、ズレが生じます、 |
最終更新日時 2006年1月30日 0:06:47 ■天守指図指図と天主台
|
|
|
|
|
[安土城とは・・] [安土日記] [天守指図] [宣教師の記録] [大聖堂] [日本建築史] [宗教] [天主復元案] [作者紹介] [掲示板] [bbs書庫] [リンク] [参考文献] [付録・資料室] [トップページへ] |
前のページ このページのTOP 次のページ |
|
Copyright(C) 1999- , Asitaka-Jyunnya, All
Right Reserved. http://www1.asitaka.com/index.htm |