安土日記
尊経閣文庫蔵 天正七年正月の部分
注:原文のイメージを出すために 文字の大きさの変化や改行をしています。
太字が本文 細字が注と小字です。 なお、ルビは原文には無いので適当に振ってあります。
前略
・ ・ ・ ・ ・ 正月()廿五()日 村井()
長門守() 京都()より 罷下() 安土御山ニ而() 御礼()被申上候()
然而() 林佐渡守() めし()被寄() 両人ニ()御めし()被下() 忝()
御殿主()を ミ()せさせられ候
御殿主()ハ 悉黒()
漆也() 御絵所()皆金也() 高サ十六間()々中 天正()五
丁丑()八月廿四日()柱立() 同霜月()三日屋上葺合候()
上一重() 三間四方() 御座敷()之内皆金 外輪()二欄干()有
上龍下龍()天井ニハ天人御影向()之所被遊候()
柱ハ金也 狭間戸()鉄黒漆也()
四方柱ニハ 数六十余 南伏儀()神農()皇帝
段々二御縁をはり出し
三皇() 五帝() 孔門十哲() 西文王()老子()
かうらんきほうしひうち
北二太公望()
商山四皓() 七賢() 狩野永徳()二かゝせられ
ほうちゃくをつらせられ候 東二孔子()七賢()
二重目() 八角四間ほと有 外柱()ハ朱 内柱()皆金也()
釈門()十大御弟子等かゝせられ 尺尊()御説法()之所
御縁輪()二ハ 餓鬼共鬼共()をかゝせられ 御縁輪()の
はた板二ハ しやちほこ()ひれう() かゝせられ候 かうらんきほう()
し有
三重目() 御絵ハなし 南北の破風()に 四畳半之
御座敷 両方在之() こやの段と申也()
四重目() 西十二間()ニ 岩ニ色々の木を被遊() 則()岩之間
と申候() 次 西八畳敷ニ龍虎()之戦有
南十二間() 竹之色々被遊() 竹間と申候() 次十二間()
松計()を色々被遊候()
東八畳敷 桐ニ鳳凰 次八畳敷 きよゆう()
耳をあら()へは そうほ() 牛を牽()き帰る所 両
人之出たる古郷之体() 次 御小座敷() 七畳敷
でい()計()也 御絵ハなし
北十二畳敷ニ 御絵ハなし 次十二畳敷 此
内 西二間之所ニ てまりの木を被遊候() 次八畳
敷 庭子()之景気()也 御鷹の間と申也()
五重目() 十二畳敷御絵有 花鳥()の間と申也
別ニ 一段四畳敷 御座之間有 同花鳥()之
御絵有 次南八畳敷 賢人間 へうたん()
より駒()の出たる所有
東 麝香()の間 八畳敷 十二畳 御門之上
次八畳敷 ろとうびん()と申仙人 杖なけ捨たる所
北廿畳()敷 駒の牧之御絵有 絵の ふりたる所
是 ふゑつの図と申 次十二畳敷 せい王母()の御絵有
西 御絵ハなし 御縁二段ひろ縁なり 廿四畳()
敷 物置の御なんと()有() 口()ニ 八てう()敷之御座
敷在之()
六重目() 十二畳敷 墨絵ニ 梅之御絵を被遊候() 同
間内 御書院有 是ニ遠寺晩鐘() 景気()被書() まへに
盆山() 被置候也() 次四てう()敷 雉()の子を愛する所 御
棚ニ鳩計()かゝせられ 又十二てう敷ニ 鵝()をかゝせら
れ 鵝()の間申也 又其次八畳敷 唐の儒者
達をかゝせられ 南 又十二てう()敷 又八てう()敷
東 十二畳敷 御縁六てう()敷 次三てう()敷
其次八てう敷 御膳を拵申所也() 又其次八畳敷
御膳拵申所() 六てう敷 御南戸() 又六畳敷
何()も御絵所金也
北之方 御土蔵()有 其次 御座敷 廿六畳
敷 御なんと()也 西六てう敷 次十七てう敷
又其次 十畳敷 同十二畳敷 御なんと()の数
七ツ 此下()ニ金灯炉()つら()せられ候
七重目() 以上 柱数二百四本 本柱長さ八間
高サ十六間()々中() 本柱ふとさ一尺五寸四方 六寸四方
広サ南北ヘ廿間() 一尺三寸四方木
東西十七間()
狭間戸() 数六十余有 何れも鉄ニ黒漆也
かな物ハ京のたいあミ被仰付候()
七重之御構高く青漢()の内に挟()ミ 棟梁()
上一重 後藤三郎四郎 かなく 仕候在之() 見事申計()なく候由候()
遥に秀て 四面之椽悉() 金物有 瓦のこくち
金銀を以て見かき() ひうち()ほうちゃ()くをつら()せられ候
白霧之間ニ挑() 金銀空に暉()き 詞()にも難尽()
筆()
御大工 岡部又右衛門 御普請奉行之()ハ 木村二郎
左衛門 漆師首()ハ刑部 白金屋
首()ニ 宮西與六
瓦ハ
唐様()に 唐人一官ニ被仰付() 被焼候() 瓦奉行
小川孫一郎 堀部佐内 青山助一也 御細工()請取〜
数多在之() 致見物 生前思出 忝次第() 中々申ハ
愚候()
正月廿六()日 朝 宮内法印()所へ 上様()被成()
御山下 御茶之湯御座候() 村井長門守 林佐渡両人
被召連() 御茶被下候() 終日()雪降申()候()キ 二月十四日
・・・・・・後略
|
最終更新日時
2003/12/31 (水)
17:52:28
■安土日記
■安土城
復元案
|