タイトル | : Re: ま中=まんなか |
記事No | : 413 [関連記事] |
投稿日 | : 2008/02/04(Mon) 12:13 |
投稿者 | : 哲平 |
つまらない質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
僕としては個人的には内藤説のように吹き抜け、舞台、橋があったら夢があるな、とは思いますが、内藤説の様に天主1階部分が17間×20間もあればものすごく広い床面積になりますよね。
「よみがえる日本の城」シリーズは結構読んでいるのですが、ここの掲示板を見ても秀吉大坂城はサイズ的には17×20よりももう少し小さかったように扱われていますよね(11×12くらい)。これは発掘の結果なのでしょうか?
もし安土城が17間×20間もあれば秀吉はさらにそれを越えるサイズを目指したと思うので、やはり安土城は天主台よりも小さく建てられたのでしょうか。
淳也さんがお暇な時がありましたら意見をお聞かせください。