タイトル | : Re: 仏教の世界観と第六天 |
記事No | : 621 [関連記事] |
投稿日 | : 2012/06/19(Tue) 20:28 |
投稿者 | : 淳也 |
はじめまして、投稿ありがとうございます。
> 貴方のホームページに仏教の世界観(第六天の位置)の表が出ていましたが
>自分のホームページにこの表を使わせていただきたいと思いましてメールしました。
>できましたら参考資料名も教えていただければありがたいです。
第六天の位置の表は、ウィキペディアの「天 (仏教)」の項目をコピペしたものを基にして、
岩波仏教辞典を参考に、表の形に組み合わせて構成しなおしたものです。
この辺りの説明は、この後の「第六天魔王3」のページにUPする予定の、
信長が第六天魔王を称する事の利点を説明するための前説で、
古事類苑や岩波仏教辞典などの辞書の引き写しで、
きちんと原典に当たって作成しているわけではありませんので、
使っていただくのは自由ですが、
天界の場所や名称に関しては、いろいろ違う学説があるようです。
関東地方に多い第六天信仰に関してですが、中世の関東では、
天照大神は嘘をつく神なので、起請文の罰文にのせない習慣があり、
第六天が信仰される地域では、天照大神は悪い人とされているようなので、
京都の朝廷に対抗した、鎌倉幕府に有利な考え方なので、
関東で流行したのではないかと考えています。